北九州の不動産ならオズコーポレーション

スタッフブログ

豆知識 不動産の取得費

不動産を売ったら譲渡所得の申告が必要になります。 譲渡所得は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。 取得費は、売った土地や建物の購入代金、建築代金、購入手数料のほか設備費や改良費なども含まれます。建物の取得費は購入代金又は建築代金などの合計から減価償却費相当...

この記事を読む

豆知識 住宅ローン控除の変更点

~住宅ローン控除等と他の特例との重複適用の禁止~ 個人が「新規住宅」で居住を開始した日の属する年から3年目に該当する年中に『従前住宅」等を譲渡した場合において次の特例の適用 ①居住用財産をじょうとしたばあいの長期譲渡所得の課税の特例(税率の軽減) ②居住用財産の3000万円特別控除...

この記事を読む

豆知識 税金 相続財産を売った時②

良いタイミングで相続した家や土地が売却でき、この特例の要件にも当てはまった時 その年度の譲渡所得の確定申告をしないといけません。申告主義なので自分の権利は申告が必要です。 被相続人の居住用財産(空き家)を売った時の特例を受けるには イ 譲渡所得の内訳書 ロ 売った資産の登記事...

この記事を読む

豆知識 税金 相続財産を売った時①

最近多いのが相続した財産の査定です。 査定する前にどういう物件か調べます。その時に早く売った方がいい物件があります。 税金の特別控除のことです。被相続人(亡くなった方)の居住用財産(空き家)を売った時の譲渡所得の金額から最高3000万円までの特別控除があるのです。 誰にでも使えるの...

この記事を読む

豆知識 補助金 空き家リノベ補助金④

手続きは「事前申込」からですが、電子申請フォームからの申込みです。 お手元に ・工事着手日がわかる書類(建築確認済証、検査済証、登記事項証明書等) ・取得日がわかる書類  (登記事項証明書、売買/賃貸契約書等) ・補助工事の内容がわかる書類 (見積書等) 「交付申請(兼実績報...

この記事を読む

豆知識 補助金 空き家リノベ補助金③

今回は補助金が出る補助対象住宅と補助対象工事のの内容です。 対象住宅は補助耐震住宅は市内に有る耐震性能のある中古住宅です。 これも2タイプあります。 ①昭和56年6月1日以降に工事(新築の)着手した中古住宅 戸建でもマンションでもどちらも可です。 ②昭和56年5月31日以前に...

この記事を読む

豆知識 補助金 空き家リノベ補助金②

空き家リノベ補助金は、誰でももらえるものではありません。ルールがあります。申請の条件と順序があります。共通ルールは市民税に滞納のない方、暴力団員でない若しくは暴力団及び暴力団員と密接な関係を有しない方です。同じ住宅にずっとお住まいの方、相続された住宅に以前からお住まいの方の補助対象工事は対象になりま...

この記事を読む

豆知識 補助金 空き家リノベ補助金①

北九州市では、耐震性のある中古住宅を購入・賃貸又は相続(生前贈与も含む)した方を対象に、新たに自らが居住する為のエコや子育て・高齢化対応に使う改修工事費用の一部を補助します。 一般世帯では補助対象工事の1/3で最大30万円。 若者子育て世帯は補助対象工事の1/3で最大50万円。 若...

この記事を読む

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

↑上に戻る