前回豆知識に上げていた耐震改修工事の補助金について

耐震改修工事や除去工事に補助金が有ります。どの補助金も最初に市に事前相談が必要です。先に工事をしてしまうと補助金の申請が出来ません。手順が大事になります。それと工事費の全額が出るわけではありません。手出しは必要ですが、安全に住み続けられるようになることが大事です。

・耐震改修工事の補助金は上限100万円の補助率は4/5です。2階建て以下の木造住宅で、耐震診断をすることになります。リフォームをするついでに耐震補強もとすることはできます。ただし補助金は耐震工事部分のみに支払われます。この時もまず市の窓口に事前相談に行くことが先になります。

例えば耐震改修工事が100万円かかる場合は、補助率が4/5なので80万円補助が出て残りの20万円が個人負担となります。

・除去工事補助事業は、耐震診断を実施した結果、耐震性が不足していて耐震改修工事ではなく、建て替え又は耐震性のある建物に住み替えを行う場合うに除去に係る費用の一部を補助するものです。補助額は、補助対象住宅の除去費用又は耐震改修工事の経費のいづれか低い金額の23%以内で上限30万円までとなります。

要件は ・昭和56年5月31日以前に建てられた2階建て以下の木造住宅

・申請時に補助対象住宅に居住していること

・耐震診断を実施した結果、上部構造評点が1.0未満

・耐震性のある住宅を建築又は賃貸等により確保したうえで除去を行う

・市の予算上限に達した場合、年度途中でも受け付け中止となる

相談してみたい方は北九州市建築都市局 建築指導課にお電話してみてください。