この度私は認知症介護一時金保険に入りました。

特定認知症に該当して要介護1と診断されたら一時金で保険金が出ます。

死んだら生命保険から保険金が出ます。けがをしたり入院したら保証が有ります。

体は元気だけど認知症になったら何も出ません。施設に入れてもらったり、家の片付けをしてもらったりするのにまとまったお金がいります。それをだれが用意するのかと思ったら自分でしょうと思い、一時金で出る認知症保険に入りました。

運よく認知症にならなかったら何も出ないのですが、二人に一人が認知症の時代。お客様の中にも施設に入られた親御様の代わりに実家の維持をしている方(固定資産税や電気代、火災保険代や老朽化による修繕など)や入院してもう戻って来られない実家の家財道具の片付けが思うより高額になることに驚かれている方など。私も他人ごとではなく決められるうちに考えておこうと思いつきました。

手続きや受け取りは子供にするので「少額だけどまとまったお金が出るから、そのお金で実家の片付けと、私を施設に入れる費用に充てて」とお願いすると苦笑いをしていました。